記念ラン
先日4X歳の誕生日を迎えました。今年は軒並みマラソン大会も中止となっているので、少し長めの距離を走ってみようと、誕生日の記念ランを企画しました。
スタートは自宅がある塩尻市片丘で目的地は「道の駅木曽ならかわ」。距離はハーフマラソンとほぼ同じ約22kmで、国道19号線に出た後はできるだけ中山道を辿ります。

自宅からスタートして3kmほどで平出遺跡へ到着。しっかりトイレを済ます。


19号線からは中山道の面影を探しながら南下し、洗馬宿から本山宿へ。本山宿は皇女和宮も宿泊したとされる本陣も残っていて、そば切り発祥の地でもあります。それにしても国道から1本道を外れるだけで本当に静かだ。
ここでスタートして11km。残り半分となりますが、塩尻の市街地から一気に山の中に入っていくのでわくわくします。


日出塩駅の裏あたりの線路沿いに位置する細く苔むした道。こういった通常ではまず行かないであろう道路を巡ることが出来るのもランニングの醍醐味。
このすぐ後に鉄オタくんの撮影現場に遭遇。めったに人は通らないんでしょう、クマに遭遇したかのようなリアクションをされました。

初期中山道(牛首峠)と中山道の接続地点にある案内板。ここから辰野町へ出られます。いつか走って峠越えをしてみたいものですが、日中でも結構暗くて怖いんですよね。
それと、この峠への入口に以前ラブホテルが建っていて著しく雰囲気を損なっていました。現在は潰れてリサイクルショップとなっていますが印象はあまり変わらないものです。残念ですよね。

建設中の桜沢トンネル。昨年に貫通、開通まではあと2年程度かかる見込み。(写真は塩尻寄りの進入口ではなく、木曽寄りの進入口です)

「是より南木曽路」の碑。以前の木曽郡楢川村と塩尻市の境にありますが、楢川村が塩尻市に合併した後は少し違和感がありますね。

贄川駅近くの陸橋。残り3km程度ですが、当日はいつもより体が重くてかなりヘトヘトになってきた。そんなわけでこの後通った贄川関所と贄川宿の写真はありません...。

ゴール!良い一年になりますように!