

石井柏亭 えがくよろこび
※写真は撮影可能な箇所で撮っています。 松本市美術館の企画展「 石井柏亭 えがくよろこび 」へ。失礼ながら存じ上げなかったのですが、私の故郷である松本を気に入り晩年をここで過ごした方。興味が湧き足を運びました。 信州美術の発展に尽くした、すごい方でした。ありがとうございました。 もうひとつ美術館へ行った目的が「第79回松本学生美術展」です。3年前は娘も展示した思い出深い催しで、学生達の力作が並びます。 毎回感動しますね。みんながんばって!
matsumoto
5 日前


松代大本営跡
先日ずっと気になっていた 松代大本営跡 (象山地下壕)へ行って来ました。太平洋戦争末期に首脳陣は本土決戦を想定。皇居や首都機能などを含む中枢機能移転計画で使われようとしていた地下壕です。そんな計画があったことがまずは驚きですよね。 地下壕入口と慰霊碑。 9月下旬に行きましたが中はひんやり。頭上に気を付けます。 ほかに人はいませんでした。見学できる部分は往復約1キロ。独りでこわかったです。 地下壕の総延長は約10キロ。発破を使った突貫工事が9カ月間続きました。そして、ここにも強制労働の影が。戦争遺産として多くの人に見てもらいたいです。 そして近くの 佐久間象山神社 へ。勝海舟、吉田松陰、坂本龍馬、橋本左内など幕末の志士達へ教えを説いた松代出身の偉人です。 力をもらってきました。
matsumoto
5 日前


八ヶ岳ガーデンプロジェクト
春に八ヶ岳農業大学校(旧 八ヶ岳中央農業実践大学校)の売店へ行った際に、雰囲気が変わったなあと思って調べたら、こんなことになっていました。 ↓詳しくはこちらを見てください。 「人生で一番の決意」ピンチに陥った農業大学校の再建へ…改革スタート 39歳IT企業経営者が校長に 長...
matsumoto
7月24日


第77回 中信美術展
松本市美術館で開催された 中信美術展 へ。日本画・洋画・彫刻・工芸の4部門の力作273点が並びます。 中信地域の美術文化の発展に寄与することを目的とした歴史ある展示会。 第76回の展示会から観覧料も無料になり、より多くの人が気軽に観られるように。パンフレットの内容も濃いです...
matsumoto
7月8日


乗鞍高原トレッキング
梅雨入り前の6月上旬に乗鞍高原へトレッキングに行ってきました。 サイトで紹介されていた「 のりくらトレイル 」という約7キロのコースを選び、ゆっくり3時間かけて名所をまわりました。 こういう場所に気軽に行ける信州の良さを再認識。紅葉の時期に別のコースでまた訪れたいと思います。
matsumoto
6月11日



