

第77回 中信美術展
松本市美術館で開催された 中信美術展 へ。日本画・洋画・彫刻・工芸の4部門の力作273点が並びます。 中信地域の美術文化の発展に寄与することを目的とした歴史ある展示会。 第76回の展示会から観覧料も無料になり、より多くの人が気軽に観られるように。パンフレットの内容も濃いです...
7月8日


乗鞍高原トレッキング
梅雨入り前の6月上旬に乗鞍高原へトレッキングに行ってきました。 サイトで紹介されていた「 のりくらトレイル 」という約7キロのコースを選び、ゆっくり3時間かけて名所をまわりました。 こういう場所に気軽に行ける信州の良さを再認識。紅葉の時期に別のコースでまた訪れたいと思います。
6月11日


最後の「老いるほど若くなる」展
少し前のことですが、松本市美術館へ「老いるほど若くなる」展を観賞。2004年に始まった企画展も今回が最後。 70歳以上から応募できる展示会で、今回の最高齢は98歳でした。絵だけを見たらそれほど高齢な方の作品だとはとても思えません。...
6月9日


ヒルマ・アフ・クリント展
出張の空き時間に東京国立近代美術館へ立ち寄りました。常設展をのぞいていこうと思っていたのですが、企画展「ヒルマ・アフ・クリント展」が開催されていたので全くの前知識なく観覧。 誰なのかも知りませんでしたが、抽象絵画を生み出した近年評価が高まっている画家であり、その絵に徐々に...
5月23日


空き家バンク
最近空き家バンクの記事を新聞で見ることが多くなってきました。 空き家が社会問題となって久しく、そこかしこで空き家についての啓発活動が行われるようになってきましたが現在でも空き家は増え続けています。 私も仕事や 信州中古住宅流通ネットワーク...
3月10日


正月の熱海
2025年1月2日は独りで熱海へ行ってきました。 正月の熱海駅。賑わってます。 熱海といえば!そう温泉です。昨年と同じく駅から近いここへ。 今年から値上げで、正月期間(特定日)は入浴料2,000円です。 フロントの人も愛想20点(100点中)なんですが、ここお風呂がいいんで...
1月31日


今年もお世話になりました。
株式会社JOHOは今日が仕事納めです。2025年1月6日(月)から営業再開となります。 今年もココスマをご利用いただいた一般の皆さま、不動産業界に関係する皆さまには大変お世話になりました。心よりお礼を申し上げます。 2025年ですがご要望が多かった新着物件のお知らせ機能など...
2024年12月27日


叱るのはなぜ?
とある理由があり「叱る依存がとまらない」(村仲直人 著)を見る。 以下、本書の紹介文章------------------------- 「叱る」には依存性があり、エスカレートしていく――その理由は、脳の「報酬系回路」にあった!児童虐待、体罰、DV、パワハラ、理不尽な校則、...
2024年11月26日


箱根駅伝から学ぶ人材育成術
箱根駅伝ファンとしては見過ごせません。先日、青山学院大学駅伝部 原晋監督の「箱根駅伝から学ぶ人材育成術」講演会に行ってきました。こちらはテレビ松本50周年事業の目玉として企画されたもので、松本市のキッセイ文化ホールで開かれました。売れっ子の原監督の話を地元で聴けるってラッキ...
2024年8月9日


筋トレの奥深さ
筋トレを2月から始めて 5カ月となりました。何でもそうですが続けると分かってくることがありますね。 最初は右も左も分からずに初心者講習の時に教えられたルーティーン で1時間が終了するわけですが、回数を重ねるごとにそのトレーニングがどういった意味を持つか考えるようになります。...
2024年7月23日